APIのインプットに対するアウトプットイメージを整理する。
URL
| Type | 必須(Required) | POST | |
| URL | 必須(Required) | https://api.amazon.com/auth/o2/token | |
| Param | (none) | (none) | (none) | 
Header
| Param | (none) | (none) | (none) | 
Body
| Type | 必須(Required) | x-www-form-urlencoded | |
| Key | 必須(Required) | grant_type | refresh_token | 
| 必須(Required) | refresh_token | Atz…※1 | |
| 必須(Required) | client_id | amz…※2 | |
| 必須(Required) | client_secret | amz…※2 | |
※1 リフレッシュトークン:
 ・「セラーセントラル > 左上の「三」 > アプリとサービス > アプリの開発」を開く。
 ・「新しいアプリクライアントを追加」で作成した際のトークンを確認する。
※2 クライアントID、秘密鍵:
 ・「セラーセントラル > 左上の「三」 > アプリとサービス > アプリの開発」を開く。
 ・対象となるアプリの「LWA認証情報」で表示可。
結果(Response)
{
    "access_token": "Atz...",
    "refresh_token": "Atz...",
    "token_type": "bearer",
    "expires_in": 3600
}上記のアクセストークンの値を使って、SP-APIに対してリクエストを投げる。
phpコード
postmanで生成されたphpコードの例)
- <?php
- $curl = curl_init();
- curl_setopt_array($curl, array(
-   CURLOPT_URL => 'https://api.amazon.com/auth/o2/token',
-   CURLOPT_RETURNTRANSFER => true,
-   CURLOPT_ENCODING => '',
-   CURLOPT_MAXREDIRS => 10,
-   CURLOPT_TIMEOUT => 0,
-   CURLOPT_FOLLOWLOCATION => true,
-   CURLOPT_HTTP_VERSION => CURL_HTTP_VERSION_1_1,
-   CURLOPT_CUSTOMREQUEST => 'POST',
-   CURLOPT_POSTFIELDS => 'grant_type=refresh_token&refresh_token=Atz(省略)&client_id=amz(省略)&client_secret=amz(省略)',
-   CURLOPT_HTTPHEADER => array(
-     'Content-Type: application/x-www-form-urlencoded',
-     'X-Amz-Content-Sha256: aaf(省略)',
-     'X-Amz-Date: 20230730T123926Z',
-     'Authorization: AWS4-HMAC-SHA256 Credential=<アクセスキー>/20230730/us-west-2/execute-api/aws4_request, SignedHeaders=content-length;content-type;host;x-amz-content-sha256;x-amz-date, Signature=c56(省略)'
-   ),
- ));
- $response = curl_exec($curl);
- curl_close($curl);
- echo $response;
関連記事
・phpでSP-APIを利用する方法(認証編)
・SP-APIリクエストをPostmanで確認する方法
・SP-APIリクエスト(アクセストークン取得)
・SP-APIリクエスト(商品情報取得)
・SP-APIリクエスト(商品情報取得JAN)
・SP-APIリクエスト(価格取得)
参考
・Postman API Platform
 https://www.postman.com/
・【Postman】配列データを送るやり方を解説します
 https://www.tairaengineer-note.com/postman-send-array/
ブログ記載関連)
・マージナルソフト:ソースをHTML化
 
  
  
  
  

コメント