マイニングする「アルゴリズム」について

algorithm、アルゴリズム、マイニング 30_仮想通貨

マイニングを実施するとき、どの仮想通貨(暗号化資産)を
何でマイニングするのか、ということが収益のキーになります。
その際のキーワードは「アルゴリズム」です。

まず、代表的な仮想通貨が採用するアルゴリズムを確認してみましょう。

 代表的な仮想通貨が採用するアルゴリズム

仮想通貨アルゴリズム
BitcoinSHA256
Ethereum
Ethereum Classic
DaggerHashimoto
ZcashEquihash
VertcoinLyra2REv3

例えば、ビットコインは、「SHA256」というアルゴリズムを採用しており、
ビットコインをマイニングするには「SHA256」の計算する必要があります。
なお、より早く計算結果を出したユーザがマイニング報酬を得られるため、
高速処理できる機器を多数並べてマイニング確率を上げるため、
膨大な設備と電力が必要になります。

次に、マイニングを行う場合、一般的には以下の2種類のアプローチがとられます。
 ①専用のハードウェア(Bitmain社のAntminerなど)
 ②汎用計算機(GPU、CPUなど)+マイニングソフトウェア

①は、特定のアルゴリズム計算に対して、より効率的、より高速に計算できるように
設計することで、マイニング報酬を得られる可能性が高くなりますが、
1種類のアルゴリズムの計算しかできず、その他のアルゴリズム計算に利用できません。
そのため、特定の通貨に対しては効果的ですが、特定の通貨でしか使えません。

一方、②は、①に比べて効率は高くないものの、汎用的な計算機上で、
マイニングソフトを使い分けることにより、計算するアルゴリズムを選択するため、
新旧、メジャー/マイナー問わず、多様なアルゴリズムのマイニングができます。
また、昨今では、各アルゴリズムの計算能力(マシンパワー)を提供することで、
疑似的にマイニング報酬を得るサービスもあります。(Nicehashなど)

個人的な意見としては、自分でハードウェア設計ができないため、
①を選択した場合、限られた専用メーカの製品を買うことしかできず、
工夫の余地がないため、ギャンブル性が高いと考えて②を選択しています。

②の場合、単にGPUを積んだパソコンですので、作るのが簡単、
かつ、これまでの自作PCの経験を生かした工夫の余地があります。
また、GPU単体でもゲームや機械学習用途で利用もできるため、
仮に、マイニングの採算が合わなくなった場合でも、
転用・売却ができるためビジネス的にリスクも低いのかな、と思う次第です。

少し抽象的な話にはなりましたが、参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました